倖田來未 「KILLER MONSTER」の考察
主張が強めな歌詞の曲「KILLER MONSTER」はある意味で現在の倖田來未の本心を現していると思います。 洋楽寄りのゴリゴリのカッコいいテイストの曲とMVで「倖田來未=愛のうた」のイメージが強いひとが聴いたらきっと驚くと思います!!くぅちゃんがミラーボールみたいなアーティストだってこと色んな人に知ってもらいたいので2020年の「KILLER MONSTER」について書くことにしました。 まずは、「KILLER MONSTER」という言葉がかなり恐ろしいですよね。その言葉の組み合わせを選んだ理由は、歌詞も考え合わせば明らかになります。歌詞はすごくストレートで、哲学的な比喩などを使わずに言いたいことをはっきり伝わるので。 歌詞をちょっと分析をしてみましょう。 「裏切るわけないfeeling この世の終わりなんてない Do it どう生きるか 自分で決めるし 目覚める we go'n keep on dancing」 「この世の終わりなんてない」 という歌詞は昔の曲も思い出しますね。 2010年の「UNIVERSE」というダンス曲では、 「前に進み続けていれば そう 例え今日は世界の終わりだったとしても 後悔はきっとしない だから」 倖田來未は昔からずっと同じことを言い続けてきましたね。 人生は一度だけなので、自分を大切にしたり、自分らしく生きるべき。 過去のことに囚われずに前に進もう! 「Universe」で例えにした 「世界の終わりだったとしても」 は少し比喩っぽいけど、 「Killer Monster」では歌詞がかなりストレートに変わって 世界の終わりとかなんてないから、立ち止まらずに 動き出してよ!という風に聴こえます。 そのあとの歌詞も、 「どう生きるか、自分で決めるし」 は 名曲の「WALK OF MY LIFE」の歌詞に似ています。 「人がど...